消火設備

消火設備の一例

スプリンクラー設備

室内の天井面にスプリンクラーヘッド(放水口)を一定間隔で配置します。
一般建築物(百貨店、オフィス等)の火災をスプリンクラーヘッドにより自動的に感知放水し、消火を行うシステムです。

水噴霧消火設備

水噴霧消火設備はスプリンクラー設備と同様に水を散水して火災を消化する設備です。
スプリンクラー設備との違いは、散水される水の粒が細かく、火災時の熱で水分が蒸発する際に熱を効果的に奪うことが可能。
また、燃焼面を蒸気で覆うことで、酸素を遮断する窒息効果によって消火効率を上げるという点です。

屋内消火栓設備

屋内消火栓設備は放水量、および有効射程が広く、消火器では消火不可能な段階の消化を目的として屋内に設置される設備です。
ポンプ起動押しボタンによるものや、自動火災報知設備の発信機を押すものがあります。
また、消火栓弁を開放する過程で自動起動するものや、ホースの延長操作による自動起動等もあります。

屋外消火栓設備

屋外消火栓設備は建物の周囲に設置される消火設備で、建物の1階及び2階で発生した火災を外部から放水することで延焼を防止するために使用します。
屋外消火栓設備は屋内消火栓設備と同様に人が操作して使用するもので、水源、加圧送水装置(消火ポンプ)、起動装置、屋外消火栓、ホース格納箱、配管・弁類及び非常電源等から構成されています。

防災設備

防災設備の一例

警報設備

自動火災報知設備:火災による煙や熱を感知器が感知し、警報ベルなどで、建物内の人達に火災を知らせる
非常用放送設備:緊急地震速報などを受けて、大きな揺れが来ることを音声放送する
漏電火災警報器:漏電を自動検知し警報を発報する
ガス漏れ火災警報設備:ガスが漏洩した際にガスを検知し、警報を発してガス災害事故を未然に防止させる

避難設備

避難はしご:避難はしごは設置対象となっている防火対象物のほとんどに使用すること可能
緩降機:ベルト状の着用具を身体に巻きつけ、自重により自動的に降下する設備
救助袋:避難する際に窓から降下させて、布状の袋本体の内部を滑り降りる設備
非常照明:避難するための通路に対し、一定の明るさを確保するための防災設備

防火設備

排煙制御設備:火災時に感知器が煙を検知し、防火戸、シャッターなどを連動させ煙の拡散を防ぐ
防火戸:通常の火災時における火炎を閉鎖時に遮り、火災の範囲拡大を防止・遅延させる

各種配管工事一式

配管の種類

ステンレス管

ステンレス管の最大の長所はそのサビにくさです。
長期間の利用でもサビにくいため、食品プラントなど、清潔な環境が求められる現場ではステンレス管が採用されます。

SGP管

SGP管は白管・黒管の二種類に分類されます。
通称「白ガス管」、「黒ガス管」と呼ばれ、使用温度や圧力によって使い分ける必要があります。
主に蒸気等の気体用の配管としてよく使用します。

STGP管

通称スケジュール管と呼ばれます。
同じ口径でもSch(スケジュール)番号によって管の肉厚が変わります。
高圧配管になると一定以上の肉厚がなければ破裂してしまうので、口径を維持しながら肉厚を調整する必要が出た際に採用されます。

ナイロンチューブ

ナイロンチューブは、軽量で柔軟性に優れているため、作業性が良く、耐食性もあり、比較的安価というメリットがあります。
金属と違い配管の自由度が高いので、配管の配置変更が多い現場などでは特に重宝される配管です。
一方でステンレス管や白管などと比べると耐久力が低く、耐用年数が短いというデメリットがあります。